前回の記事「ハイオクとエンジンがかからない故障」で、旧フィアットアバルト595のバッテリーが上がった記事を書きました。
バッテリーが劣化しているので、旧フィアットアバルト595のバッテリーを交換することにしました。
まず、適合するバッテリーを調べなければなりません。
また、どうせならメンテナンスフリーのバッテリーがいいです。
ということで、バッテリーの種類について調べました。
まず、バッテリーの端子はLタイプです(旧チンクはRタイプの模様)。
サイズは「B24」または「B19」のようです。
「B24」の場合、長さは240mm。幅と高さは、幅129mm、高さ203mmです。
「B19」では長さ190mmなのでやや小型になります。容量は大きい方がいいので、今回は「B24」を選択します。
あとはバッテリーランクです。数値が高いほど性能がいいようです。
ということで、80B24L、または75B24Lで探してみることに。
最初の候補はパナソニックの「Blue Battery カオス」。
アマゾンで定価\14,980-です。
もうひとつの候補が「EMPEROR」です。
あまり聞いたことがないブランドですが「MADE IN KOREA」です。
魅力なのは価格。
パナソニックより格段に安い、\8,740-です。
アマゾンの評価数は少ないものの、評価は悪くありません。
ということで、「EMPEROR 75B24L」をアマゾンで購入することにしました。
バッテリー到着後、早速交換作業開始。
簡単に取り換えれるだろうと思ったら、えらく大変でした。。。(笑)
備忘録として手順を残しておきます。画像がなくて申し訳ありません。
まず、古いバッテリーを外す手順です。
①スペアタイヤを外す
②バッテリーを留めているステーを外す
③マイナス側のキルスイッチを外す
④プラス側の端子を外す
⑤バッテリーを持ち上げて外す
次に、新しいバッテリーの取り付け順です。
①ステーを引っ掛けておき、ガムテープで脇に留める
②バッテリーを入れる
③ステーを片方ずつ留める(まだきつく締めない)
④プラス端子側をつける
⑤マイナス端子側(キルスイッチ)をつける
⑥キルスイッチを回して電流を流す
⑦エンジンをかける
⑧OKなら③のステーを本締めする
⑨スペアタイヤをいれる
最初、スペアタイヤを外さずに作業を行っていたので。バッテリーの脱着や、ステーのボルトがスペアタイヤの下に落ちてしまったりと、大変でした。
ということで、スペアタイヤは外してから交換した方がいいです。
写真は交換後のものです。右側にあるスペアタイヤは外した状態です。
さきほども書きましたが、バッテリー周りのスペースがほとんどないので、脱着は結構大変です。