購入して2回目の故障です。
旧フィアットアバルト595で出かけようとして、ふと下を見たら何やら液漏れが。
漏れているのはボディの前の方です。
また、やや運転席側です。
が、明確に漏れている場所は特定できません。
もしやガソリン?かと思ったのですが、漏れている液体を匂っても、ガソリン臭さは特にありません。
フロントのフードを開けてみたところ、ガソリンタンクが滲んでいる様子もありません。
あとはブレーキオイルなどでしょうか。
とにかく素人の私では原因がまったくわからず、早速いつものVWショップにLINEで上の写真を送りました。
ショップは休みでしたが、「持ってきてもらっていい」との返事。
幸い、自走はできそうなので、でかけようとしたその足で、そのままショップまで持っていきました。
ちなみに、ここからショップまでは車で5~10分程度です。
乗ってみたところ、走りに特に異常は感じられませんでした。
ということで、しばらく主治医のところで診てもらうことになりました。
さて、このショップはVWや外車専門のショップです。
私が旧フィアットアバルト595を購入するちょっと前に、整備士の方が一人加わりました。
初めて、旧フィアットアバルト595をショップまで披露しに行ったときに、その方が
「フィアットも整備できますよ」
と言ってくれました。
旧フィアットアバルト595は、フィアット専門店で診てもらった方がいいかなと、お店を色々調べていたのですが、結局空冷ビートルと同じショップで面倒をみてもらえることになりました。
家から近いので、何かあったときに大変便利です。
一週間ほどしてショップから連絡がありました。
液漏れの原因は「マスターシリンダーからのブレーキオイル漏れ」でした。
ということで、マスターシリンダー一式を交換してもらいました。
ここでマスターシリンダーについてちょっと説明します。
マスターシリンダーはブレーキの重要な役割を果たす部品です。
まず、ブレーキの仕組みですが、ドライバーがブレーキペダルを踏むと、その力は油圧に変換されます。
変換された圧力は各ブレーキに伝わり、タイヤやホイールとともに回転する回転体(ドラムブレーキ・ディスクブレーキ)に対して摩擦力を生み出し、タイヤを回転を止めようとします。
「マスターシリンダー」は、油圧に変換したあと、ホイールシリンダー(油圧で制動力を起こすドラムブレーキの構成部品)にブレーキ液を強制的に流す装置です。
このマスターシリンダーから、ブレーキオイルがもれていたようです。
ブレーキオイルがもれると、ブレーキに力を与えることができなくなり、最悪ブレーキが効かなくなります。
自走したときはそれはど違和感を感じませんでしたが、今考えるとちょっと怖いですね。
修理のついでに、エンジンオイルも交換してもらいました。
冬の時期で自分で交換するのが寒い、というのもありましたが、購入したお店から「エンジンオイルは3ヶ月ごとに交換してくださいね」と言われてたので、ある程度ローテーションを守ろうかと。
液漏れも解消して、これでまた楽しいフィアットアバルトライフが送れそうです。